2010/12/30

免許で意気消沈を払拭できるか

結局携帯電話買った
カシオのCA005
これが一番デジタルズームの倍率優れてたので
たかが携帯電話のカメラだけど
どの位で撮れるんでしょうね
5年前の携帯電話に比べると
液晶画面がきれいでびっくり
microSDが鼻息で吹っ飛んじゃいそうでびっくり
5年でこれだけ進化するのか
サイドバーボタンが右側にいっぱい付いてるが
左手でメールを打つ私にとっては使いづらい
半分左利きなもんで・・
(スポーツとハサミは左)

教習所売却、少子化の記事↓

昨日のブログで
運転免許が意外といい加減なことは書いた
あまり免許区分や教習内容と運転できるものに
合理性はないのだ
だから日米貿易摩擦で免許制度がすぐ変わったり
(大型二輪の教習所取得化)
同じジャイロXでもヘルメットいらなくなったりする

だったら現行の免許制度ガラッと変えるって手もある
(変えても問題ない)
教習所支援、および経済復興対策も含め
以下例えば私案

まず18歳の車の免許しか教習獲得できない点が
いかにもビジネスの範囲が狭過ぎる
少子化の影響を受け易い
実のこと考えたら一度教習受けたら一生OKじゃなくて
例えば5年毎に更新実地教習あってもよいのではと思う
変な話卒業してから何十年も経ったら
どんな状態なってるか分からんもんな

単直に言うとペーパードライバーさんがまずい
10年間運転1回もせずに経つとはっきり言って
まっっったく運転できなくなると思う
以前ちょっと経験ありますが
運転してもらったらバックの車庫入れで
逆の方に向かって行ったのは目が点になった
(バックだとハンドルどっち切っていいか分からなくなるらしい)
ええ一から全部練習し直しですよ
車買って、車の形も1年でだいぶ変わりましたが
これがもし教えもなしで街中走ったらどうなるか?
危険極まりないが、法的にはOKなのですよ
逆に優秀ドライバーのゴールド免許だったりする・・
私の友人も個人で教える仕事をしてますが
はっきり言って必要

なのでクロウトの方はおさらいみたくなるかもしれないが
免許の更新が5年毎だから
5年毎に実地教習2時限、学科2時限位受けて合計2万円位コース?
これを全年齢実施するのはどうか

総務省の人口推計見ながらざっくり1年間の試算すると
18歳の人が120万人位かな
が全員車の免許一斉に取ったとすると
1人30万円教習に使って、合計3600億円のビジネスだ
それで終わり

これを23歳、28歳、33歳・・と5年配ずつ2万円コース必須とすると
78歳までで対象2千万人位いるかな、毎年
合計4000億円のビジネス
そう、教習所市場が2倍以上になるのだ
もとい、その分18歳の免許取得費用を
うんと安くしても構わない
車買い易く
年配の1人2万円の5年毎なら
それ程大きな出費ではないでしょう
18歳の30万円に比べたら

後はそうだな
実のこと考えたら
免許区分を細分化すべきと思う
用途に合わせて
通常の免許に加え、プラスオプション教習&免許制度

例)
・MTクラッチ免許オプション
 もう通常の免許はAT免許にして
 マニュアルクラッチ乗りたいという奇特な方は
 操作が違うのできちんとクラッチの教習を受ける
 +3万円

・左ハンドル免許オプション
 今や外車でもディーラー車は殆ど右ハンですが
 いや俺はこだわってLHD乗りたいってんなら
 一応きちんと教習受けて練習しておきましょう
 個人的には昔乗ってたミニがカナダ仕様の左ハンだった
 +1万円

・トラック運転オプション
 一応普通免許でトラックもある程度運転できるが
 エアブレーキやパネル車でバックミラーないやつとか
 ハンドル切るタイミング違う点とか
 きちんと練習するのが本筋でしょう
 +2万円

・ハイパワー車プレミアムオプション
 例えば映画のR18指定のように
 300馬力以上はR300指定とかして
 専門のドライビングレッスンを受けてオプション取得する
 あんな教習所や街中の40km/hとかじゃなくて
 高速コースの100km/hからの急ハンとか
 +3万円

こうやって免許の種類を設ければビジネスの機会は増える
(決して無駄なものではない、必要なもの)
別途区分けしてプレミアム性持たせると
人は取りたくなるもの(価値が出る)
R18指定というと余計見たくなるのと同じように
俺の免許こんだけ印付いてんだぜと

製品にも上級車には「標準免許では乗れないすごい車」と
価値が付くだろうし
(決して弊害となるような免許価格ではない
 ランエボやGTR買おうとしてる人が3万円増えるだけだ)

標準免許で乗れる車の方も
そのカテゴライズ、レギュレーションの中で
最大限の努力をして価値が出る
例えば往年の中型免許時代の400ccバイクや
660cc軽自動車枠みたいに

細分化によって製品市場帯がいくつもできて
ステップアップや買い換え需要の喚起にもなる

と思うんだけどな
どうでしょう

0 件のコメント:

コメントを投稿